新潟県立高田南城高等学校

本校は、昭和43年に地域の熱い期待を受けて創立した定時制課程と通信制課程を併置した県立高校です。多様な学習歴などを持つ生徒に教職員が寄り添い、かかわり、ともに歩む学校です。

新潟県立高田南城高等学校

本校は、昭和43年に地域の熱い期待を受けて創立した定時制課程と通信制課程を併置した県立高校です。多様な学習歴などを持つ生徒に教職員が寄り添い、かかわり、ともに歩む学校です。

マガジン

記事一覧

通信制課程 理科校外学習会・英語教室

通信制課程 健康管理講座

通信制課程 「いのちの講座~薬物乱用防止講座~」

定時制課程 令和6年度 わかば祭

定時制課程 学校説明会

通信制課程 後期クリーン活動

通信制課程 後期スクーリング開始

9月29日(日) 通信制課程 後期入学生オリエンテーション

定時制課程 前期終業式・後期始業式 & 校内生活体験発表大会表彰式

通信制課程 大学入学共通テスト出願説明会

通信制課程 就職採用試験に向けた面接指導

定時制課程 生活体験発表大会

定時制課程・通信制課程 バドミントン全国大会出場

定時制課程・通信制課程 合同職員研修会

通信制課程 生活体験発表大会

通信制課程 理科校外学習会・英語教室

11月5日(火)、理科校外学習会と英語教室が行われました。 理科校外学習会 午前は上越市立水族博物館「うみがたり」にて、理科校外学習会を行いました。 飼育員さんによる生物の解説を受けたり、普段は見ることのできないバックヤードの見学などを行いました。 イルカショーでは大きな歓声が上がっていました。 生徒の感想 「飼育されている魚は海水魚が多く、潮で鉄がさびるので水槽の足場には木材をつかっていることなど、小さな事でもよく考えられていることをバックヤードツアーで知る事ができ

通信制課程 健康管理講座

11月3日(日) 通信制課程で健康管理講座が実施されました。 今年のスローガンは 「仲間と共に一致団結 ~みんなで楽しもう 全員が主役なのだから!~」 です。 健康管理講座とは 通信制課程では「総合的な探究の時間」において、「自分の健康を守るために」をテーマとして、健康管理講座を実施しています。 前半は現在の体力を知るため、チャレンジタイムと題し、簡単な体力測定をしました。閉眼片足立ち、なわとび、バレーボール投げなど楽しみながら取り組みました。 後半は、体育祭のように、

通信制課程 「いのちの講座~薬物乱用防止講座~」

10月20日(日)、22日(火)、通信制課程「いのちの講座」が実施されました。 「いのちの講座」とは 高田南城高等学校通信制課程では、「総合的な探究の時間」の活動の一環として、いのちの大切さを学ぶことを主眼とした講演会を毎年実施しています。 昨年度までに「地球環境講座」「ネガティブ感情と付き合うコツ」「自然災害」などのテーマで、専門家から話をしていただきました。 今年度は、新潟県立看護大学 精神看護学 舩山 健二先生をお招きし、「薬物乱用防止講座」と題し、講演をしていた

定時制課程 令和6年度 わかば祭

令和6年10月26日(土)に定時制課程の文化祭である「わかば祭」が開催されました。 今年のテーマは「for me, for you  ~みんなでつくる わかば祭~」 今年は久しぶりに一般公開を行い、多くの方から来校いただきました。ありがとうございました。 生徒及び来校された方の笑顔😊が印象に残った一日でした。 一部ではありますが、わかば祭の様子を写真で紹介します。

定時制課程 学校説明会

令和6年10月18日(金)の午前に、令和6年度第1回学校説明会を開催しました。 校長挨拶の後、学校概要についての説明、校内施設や授業の見学等を行いました。 当日は多くの中学生、保護者、中学校の教員の皆様から参加いただきました。ありがとうございました。 次回(第2回学校説明会)は11月8日(金)に開催予定です。

通信制課程 後期クリーン活動

10月13日(日)、15日(火) 通信制課程の後期クリーン活動が実施されました。 高田城址公園には、夏になると「東洋一」ともいわれる蓮が咲く、外堀があります。 遊歩道も整備され、多くの市民や観光客が散歩やジョギングをしています。 生徒たちは、遊歩道のごみを拾い集めました。 生徒の感想 「落ちているごみを拾うことで街が少しずつきれいになっている気がしてよかった。たばこの吸い殻がとても多く悲しくなった。たばこを吸う人は気をつけてほしいと思います。」 「この季節にたばこのポイ

通信制課程 後期スクーリング開始

10月6日(日)、後期のスクーリングが始まりました。 前期試験終了から約1か月が経ちましたが、多くの生徒が元気な姿を見せてくれました。 通常のスクーリングの他、3限のLHRでは、各年次にわかれ、後期スクーリングに関するオリエンテーションや、自己紹介、レクリエーションなどを行いました。 交流活動が多くはない通信制課程ですが、LHRなどで、生徒同士の親睦を深めたり、他者への理解やコミュニケーション力を育む活動も行っています。 7限には進学ガイダンスがあり、本校独自の資料を使

9月29日(日) 通信制課程 後期入学生オリエンテーション

9月29日(日)後期入学生オリエンテーションが行われました。 12名の生徒が新しく仲間になりました。 オリエンテーションでは通信制課程で学ぶ上での注意事項、スクーリング等の説明がありました。 通信制課程は、定時制・全日制とは学び方が異なり、特に自己管理が重要になります。 学校に慣れて、しっかりと学んでもらいたいと思います。

定時制課程 前期終業式・後期始業式 & 校内生活体験発表大会表彰式

令和6年9月30日に前期終業式・後期始業式が行われました。 高田南城高等学校定時制は前期・後期の2期制になっていますので、10月1日から後期になります。10月下旬には本校の文化祭である「わかば祭」が予定されています。 また、前期終業式・後期始業式の前に、校内生活体験発表大会の表彰も行われました。

通信制課程 大学入学共通テスト出願説明会

9月8日(日)、10日(火)の2回、大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。 大学入学共通テストとは 2020年度まで実施されていた大学入試センター試験に変わる共通入学試験です。 国公立大学を一般入試で受験する生徒は一次試験として必須の試験です。 また、多くの私立大学が共通テスト利用入試を実施しています。 なお、共通テストの出願は、在学している高校を通しておこないます。 説明会の概要 願書提出にあたり、不備のないようにていねいに説明が行われました。 今年度の共通テ

通信制課程 就職採用試験に向けた面接指導

面接指導が始まりました 就職試験が9月16日から始まります。 通信制課程では就職試験に備え、個別に面接指導を行っています。 面接指導は1人につき2~3回行われ、2回目以降はスーツを着用し、本番と同じような緊張感をもって練習します。 参加した生徒は応募した企業への内定をめざし、努力を重ねる姿がよく見られました。 入社試験の場で、安心して力を発揮することができるようサポートしています。

通信制課程 前期試験

通信制課程の前期試験が9月1日(日)、3日(火)、8日(日)、10日(火)の4日間にわたって行われました。 通信制課程の試験とは 通信制課程の試験を受けるためには、以下の条件が必要です。 1 各科目ごとに定められた義務時数以上の出席をしていること。 2 各科目ごとに定められた規定回数のレポートにすべて合格していること。 条件1,2の両方を満たして初めて試験の受験資格が得られます。そして試験に合格することで単位の認定につながります。 試験を受けるために資格が必要なところは、

定時制課程 生活体験発表大会

9月5日(木)の3時間目と4時間目に定時制課程の生活体験発表大会が開催されました。当日は6名の生徒が、高校生活を中心とした自身のこれまでの歩みを振り返り、気づきや発見したこと、これからの決意などについて全校生徒の前で発表しました。 最優秀賞の生徒1名は、9月20日(金)に県立堀之内高等学校で開催される第70回新潟県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会(上・中越地区大会)に校内代表として参加します。

定時制課程・通信制課程 バドミントン全国大会出場

7月29日(月)から8月1日(木)にかけて、神奈川県の小田原アリーナで開催される全国高等学校定時制通信制体育大会(バドミントン🏸)に、定時制課程から1名、通信制課程から2名の生徒が新潟県選抜の選手として出場します。 日ごろの練習で培った実力を存分に発揮してきてください。全校生徒、教職員一同応援しています。

定時制課程・通信制課程 合同職員研修会

令和6年7月4日(木)15時40分から定時制職員、通信制職員合同のゲートキーパー養成研修会を開催しました。 当日は、上越保健所、上越地域いのちとこころの支援センター、上越市健康福祉部健康づくり推進課からあわせて4名の方にお越しいただき、「SOSの受け止め方」というテーマで講演いただきました。

通信制課程 生活体験発表大会

7月7日(日)第51回校内生活体験発表大会が行われました。 生活体験発表大会とは 生活体験発表大会とは、定時制通信制の高校に通う生徒が、学校生活を通して得た気づきや貴重な体験を発表し、それを他の生徒と共有することをねらいとして、1年に一度実施されています。 校内での発表で優秀な成績を収めた生徒は、上中越地区大会に出場し発表します。 第51回校内発表大会では 今年度は6名の生徒が発表しました。 どの発表も共感できる内容で、また、堂々と発表していて素晴らしい会になりました